40代でもまだ美肌になれる!10歳若く見られるための5つの生活習慣とは



女性が男性の年齢を判別する時に一番チェックしているところはどこか知っていますか?
髪でも服装でもなく、肌の状態で判断しています。

肌が綺麗で整ってさえいれば、実年齢よりも若くみられるのです。女の子目線で考えると、明らかに老けたおじさん臭が漂うくたびれたサラリーマンおじさんよりも、年齢よりも若々しいさわやかなおじさんの方が一緒にいて恥ずかしくないですよね。

つまり若い女性と遊びたいのであれば、ファッションもヘアスタイルも重要ですが、

きれいな肌を維持することが特に重要になります。

 

男性は年代が上がるほどスキンケアに対する関心が低いという調査結果がでています。

beauty3.png

男性ビジネスパーソンのスキンケア・ヘアケアへの関心(年代別)
【出展】㈱インテージによる東京・埼玉・千葉・神奈川の京浜エリアに住む20~59才の男性ビジネスパーソン800人を対象にした美容意識調査より

つまり、年代が上になるほどスキンケアを行い美肌になることで同年代の男性と差別化を図ることができるのです。美肌を手に入れて20代の女性と楽しく遊んでみませんか。そのためにするべきことはたった一つ生活習慣の改善です

 

肌を老化させる5つの生活習慣

これら生活習慣が原因となって肌荒れを引き起こします。

  • 睡眠不足
  • 喫煙
  • ビタミン不足
  • 紫外線
  • 水分不足

 

肌を老化させる生活習慣①睡眠不足

1日の終わりに眠れていますか?夜中に目覚めることはありませんか?
なんと肌荒れの一番の原因は睡眠不足です。

皮膚の細胞は睡眠中に細胞分裂を行い再生します。皮膚細胞の分裂、再生は成長ホルモンの分泌により活発になりますが、成長ホルモンが最も分泌されるのは、実は眠ってからすぐの時間なのです。それからノンレム睡眠と呼ばれる深い眠りの時にも成長ホルモンが分泌されます。

眠らないと成長ホルモンは分泌されません。

つまり睡眠を十分にとることが肌をきれいにする秘訣なのです。

また、就寝時間が不規則な生活が続くと生活リズムが乱れてしまいます。
成長ホルモンの分泌は体内時計に影響されるため。毎日決まった時間に決まった時間の睡眠をとり、朝決まった時間に起きること。そして起きたら朝日を浴びて体内時計をリセットすることが大切です。

 

肌を老化させる生活習慣②喫煙

この写真は、双子の女性の写真です。どちらが喫煙者(約20年喫煙)かわかりますか?

喫煙が肌に悪いことは、喫煙者の方は何となく理解されているかと思います。
具体的になにがどう悪いのかまで把握している方は少ないでしょう。

タバコを吸うと肌へどのような影響があるのでしょうか。

タバコの煙に含まれるニコチンやタールにより体内で発生する活性酸素を分解するためには、肝臓や腎臓などに蓄えられている多量のビタミンCが必要になるのです。タバコ1本分でレモン半分のビタミンCが失われます。

ビタミンCは老化を防ぐ抗酸化作用や肌に張りとツヤを与えるコラーゲンの生成に不可欠な成分です。
喫煙によりビタミンCが失われることにより肌のハリとツヤが失われるのです。

その他にもニコチンにより血管の収縮が引き起こされ、血流が悪くなるため肌の乾燥が進み、皮膚に細かいしわができやすくなります。また、ニコチンはメラニン色素代謝を悪くするため、肌の色が悪くなり、シミやしわができます。

かといって急に禁煙をすることは難しいので、副流煙が多い紙巻タバコを吸われている方は、副流煙が少ないアイコスなどの電子タバコへ徐々に切り替えてみてはいかがでしょうか。

 

肌を老化させる生活習慣③ビタミン不足

喫煙の肌への影響でも書いた通り、美肌になるためにビタミンCは不可欠です。
ビタミンCには抗酸化作用があるため、活性酸素を分解し、細胞の老化を食い止める働きがあり、紫外線やストレスによって酸化するのを防ぎ、肌荒れを予防してくれます。

肌の張りや潤いを保つコラーゲンは、ビタミンCが不足すると合成されません。

そのほかにも皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用や、ストレスやかぜなどの病気に対する抵抗力を強める働きがあります。

ビタミンCの効果を発揮するためには1日2,000mg以上の摂取をお勧めします。

厚生労働省が推奨する1日あたりの摂取量が100mgですが、「これ以下になると各種欠乏症状が現れる可能性がある」という基準ですので、最低限の数値です。

美容目的で飲むのであれば、2,000mg以上の摂取が必要です。

その理由は、知人の薬剤師から教えてもらったのですが

「ビタミンCはサプリメントもあるし医薬品にもなっている。
成分は変わらないけど、違うのは1日の摂取量の目安だよ。サプリメントをみてみて。
必ず1日の摂取量は1,000mgって書いているから。逆に医薬品の方は2,000mgって必ず書いてある。
2,000mg以上の摂取で、ビタミンC(医薬品ではアスコルビン酸という)の医薬品としての効果がでるから。(下の図の一番上と一番下の項目参照)」

医療用医薬品アスコルビン酸の薬理作用(引用元 https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00052592)

 

ビタミンCは一度に大量にとっても尿として排出されやすい性質があるので、1日の中で何度かに分けてとるのが効果的です。朝と夜のタイミングがいいでしょう。

朝に摂ることで日中の活動で生じる酸化や紫外線ダメージを抑え、夜寝る前にとることで睡眠中の皮膚細胞の再生を助けてコラーゲン生成を促す働きが期待できます。

 

肌を老化させる生活習慣④紫外線

女性が紫外線対策で日傘とサングラスをしているのをよく見ます。
方や男性がそのように万全の紫外線対策をしているのはあまり見ません。

男性はあまり紫外線の肌への影響を知らない方も多いのではないでしょうか。

なんと肌老化の7割は、紫外線による光老化が原因と言われています。
紫外線を全く浴びていなくても年齢とともに老化は起こりますが、日に当たりやすい顔や手の甲には光老化も加わります。ほとんど露出することのない太ももや腕の内側の肌と比べてみるとその違いは明らかです。

それほど紫外線の肌に与えるダメージは大きいのです。

太陽の光を浴びると、皮膚の深いところまで紫外線が届き、肌に含まれるコラーゲンやエラスチンを破壊し、コラーゲンが減少するとシワやたるみを引き起こします。
また、紫外線は、表皮にも炎症を起こし細胞内のDNAを傷つけます。皮膚はDNAが傷つかないように紫外線を浴びるとメラニン色素を作り肌を守ろうとします。そのメラニン色素が肌を黒くします。若いころは肌のターンオーバーでメラニン色素は肌の中から排出されますが、年をとるとターンオーバーのスピードが低下し、本来排出されるメラニン色素が肌に定着してしまいシミになるのです。

シミやしわ、肌のコラーゲンの減少を防ぐには男性であっても紫外線対策が必至です。
サングラス、UVカットの洋服や手袋、スカーフ、日焼け止めなどが有効ですが、手袋やスカーフは難しいと思いますが、最低限、外出の際は、サングラスと日焼け止めクリームは必ず塗りましょう。

 

肌を老化させる生活習慣⑤水分不足

出典:www.dailymail.co.uk

この写真をみてください。42歳イギリス人女性です。
頭痛や消化器系の問題で悩んでいたこの女性、医師から1日3リットルの水を飲むように指示されました。
水を飲み始めておよそ4週間後、頭痛や消化の問題は解消されました。

そのほかにも驚くべき変化が現れたのです。体重は減り、皮膚にはハリとつやが戻り、まぶたのむくみもとれ明らかに若返っていたのです。友人や夫から、10歳は若返って見えると言われたそうです。

ただ水を飲むだけ。たったそれだけで驚くべき変化が現れたのです。
水分不足がいかに老化を招いているかご理解いただけたでしょうか。

人間の細胞は、化粧水や乳液など外部から水分を補給するよりも内部から補給したほうがはるかに多くの水分を取り込むことができます。

さらに、角質が剥がれ落ちるときに、その下にある若い細胞を保護するためには水分が必要になります。これらに使われる水分は、外部から取り込んだ水分ではなく、水を飲んで補給した内部からとりこんだ水分です。

つまり、皮膚の正常なターンオーバーをするには、水分を十分にとる「内側からのスキンケア」が重要です。

水を飲むだけで若返る 内部からのスキンケアのポイント

1.飲む水の量は、体重×40mlが理想

体重65㎏の男性であれば65×40=2.6Lの水を飲むのが理想的です。
難しいようであれば最低限、体重×30mlの水を飲みましょう。

2.水の温度は37~40度がベスト 暑い時は常温水を

水の温度は体温と変わらない温度がベストです。
冷たい水は体を冷やして代謝を下げてしまいます。とはいえ夏など暑い時期は、温かい飲み物は飲みたくないと思いますので、常温の水を飲みましょう。とにかくキンキンに冷えた水をたくさん飲むことはダメ ゼッタイ!

3.塩素などの不純物を含まないミネラルバランスのいい水を

水であればなんでもいいわけではありません。水道水は、塩素などの殺菌成分を含んでおり、大量に毎日飲むことはオススメしません。できるだけミネラルのバランスがいい水がいいでしょう。毎日飲むのであれば、日本人の体に合った軟水をおすすめします。ヨーロッパなどで採水された硬水は、ミネラルの量が多く日本人が飲み続けるとおなかが緩くなりがちです。

4.肌のターンオーバー期間は28日間 すぐに効果がでないのでやめないこと

肌のターンオーバーは約28日間です。冒頭の水を飲んで若返った女性が水を飲んで4週間後に肌が綺麗になったというのはターンオーバーにより肌が入れ替わったからです。つまり水を飲んだからといってすぐに肌が綺麗になるわけではないので、根気よく1日2Lのミネラルウォーターを飲み続けることを28日間続けてみましょう。
28日後にはあなたの肌に張りとツヤが戻り「最近、肌綺麗になったよね?」と周囲の女性から褒められるでしょう。

 

まとめ

肌をきれいにする5つの生活習慣とは

1.十分な睡眠

2.禁煙(難しい場合はアイコスなどの加熱式たばこへ変える)

3.ビタミンCを1日2000mgとる

4.紫外線対策(外出するときは必ずサングラスと日焼け止め)

5.1日2L~のミネラルウォーターを28日間飲み続ける